NEWS
今回はレザーの“鞣し”を見ていきたいと思います! レザーの鞣しって聞いたことはあるけどどうなってるのかわからないと思うので SKIN(革)の方からLEATHER(革)になる過程を見てもらいたいと思います。 どの原皮にも塩...
【原綿倉庫】紡績で使う綿が置いてあります。 綿は輸入で入ってきてすぐに使用する一部をここに持ってきて保管しています。 ここにある綿は圧縮の梱包された状態になり 保管する時も「オーガニックの綿」と「オーガニックではない綿」...
あまり見ることはないと思いますが 中央の山積みになっているのが「ダウンパック」です。 ダウンがパックになって入っています。 ペタペタの生地に見えるがこの中にダウンが入っていて ダウンパックがずれないように下敷きを引いて動...
今回は、レザーグローブを作るために、ディアスキン(鹿革)のお店に訪問しました! 4mmでも作られるそうですが 触った感じが分厚くて結構ゴツイです。 僕が考えてるのが2mm~4mmの間になります。 お腹の部分は全ての革が薄...
BLOG
実は チェックシャツのブルゾン を現在制作中です。 早速見て頂きたいです! じゃーーーん! ⬇ ⬇ ⬇ パッと見ではシャツですが、 インナーに中綿を入れて ブルゾンに仕立てていま...
ロールの良いところは 1つのロールで「S」「M」「L」もクッキーの型抜きみたく型がとれます。 なのでロール1つあればどんな大きさにも横も広げることができて 自動裁断機もあるので自...
今までJapan Made 屋のグループLINEは 僕個人のアカウントで作っていたので 参加できるメンバーが100人と限られていました! そこで もっと気軽に皆さんと交流できるように オープンチャットに移行しました! 「...
みなさん 覚えていますか? 昨年6月某日事務所にて Japan Made 屋の今後を握る シークレット会議が開かれたことを なんとこの会議では 僕のYou Tubeの視聴者さんをご招待して 社員同然に参加していただきまし...
Japan Made 屋のパーカーは 発注してから納品するまでに 「半年」掛かっています!!! 何故なら パーカーの製法である 「吊り編み」製法は ゆっくりゆっくり 時間を掛けて生地を編んでいくので とても時間が掛かるの...
ダウンの商品ページに かっこいい写真が追加されていることに お気づきでしたか!? 実は ダウンの着画撮影のために 北海道に 行ってきました! 撮影してくれているのは カメラマンのふぅちゃんです。 ⬇ 現地の...
CONTACT
お問い合わせはこちらから